とある知り合いのコンビ解散に首を突っ込んでしまいましたが、
ウチも課題だし、いいお題なのでブログに書いてみました♪
匿名でもいいので意見聞いてみたいです!
女性シンガーの方どう思いますか?聞きたいです!オッサンが年下女性と音楽するには?
オッサン側はこれを知っておいたほうが良いと僕は思います。
①女性は気が変わりやすい
②同じことの繰り返しは飽きる
③一度ダメになると修復できない。
一見すると女性が我儘に見えますがこれは違って、男性より向上心が大きくそのための損切りができるいう事です。女性としての本能です。トキメキが無いと駄目です。
一方男性は音楽活動でも同じ場所等で同じようなことを繰り返し行いがちで、反復継続する人が非常に多いんです。そのため男性側は一生懸命頑張ってるつもりでも、女性はいつもいつも同じで飽きるし向上してない!と思う訳です。
僕的には音楽活動で言うならこれは女性側が正解かなと思ってます。
実際にRoom3でも同じようなライブしていても飽きるだろうし、YouTubeも毎回こもりきりでは飽きる。そのためにわざわざコンサート観に遠征したりするわけで。明確なご褒美が無いと女性って飽きてきますし別の場所に行きます。ちゃんとトキメキとドキドキを用意することです!
おそらく上記が理由だろうけど、オッサンが10個程度以上の年下女性と組んで成功してる例を僕の周りでは見たことが無いです。大体解散か、目に見えた成長が無いまま終わる。
芸人さんでも奥さんのアドバイスで向上した人沢山いますしね。
男性より女性の方がはるかに高みを目指してるものです。
毎回同じような場所に出演などの繰り返しは女性は納得しません。ファンが1人ずつ増えたとしても納得しません。もっと大きな結果を求めます。これには男性側が頑張ってるとかの過程は関係なくて、すべては結果です。
より強い男に魅力を感じるもの。狩猟能力ですね。
結婚するときにちょっと稼ぎの良いサラリーマンを選ぶか、開業医を選ぶか?みたいなもので、音楽やってる女性の場合は年齢的にもチマチマやってる時間が無いので高スペックを求めるのは当たり前です!
我々Room3の場合でも3年前のような同じことをしてると蘭さんも今居なかったでしょうし、気合い入れて爆発的に増やしたから今があると思いますね。実際同じような場所のライブが重なったときはやる気が・・・(笑)。
女性は男性が思う以上に向上心が大きいんです。
だから男性に対しては結構スペックを求めるわけですよね。これ結婚恋愛とか関係なく友人でも音楽仲間でもそうです。
僕の場合だとまぁ毎回工夫を凝らして、ワンマンライブでも違うコンセプトにしたり、今年は5月でワンマンは最後にしてまた昔やってたようなインナーの仕事も増やしたりと変化を付けてます。
YouTubeのみ反復継続になりますが、その目的は時系列でちゃんと説明してるし、YouTubeを継続した事による結果が僕らの場合はかなり莫大に出たという実績がちゃーんとあるから成り立ってます。
常に面白いことをしないと女性は離れてゆくし、向上しないと判断したら相方であろうが何であろうが損切りします。
僕の場合は、たとえ蘭さんが悪くても全部自分の責任と思ってます。
自分の身に起こる人間関係は全部自分が責任!という原則ですね。
なので、オッサンが年下女性を扱うならなおさら気合い入れないと継続できないわけです!
この扱いが出来ないオッサンプロデューサー系の人が殆どなんですよね。
年上の大人は全ての責任は自分にあると考えたほうがいいです。
さぁ女性の方どうでしょう? 意見聞いてみたいです!
コメント
こんにちは、女性だからと一括りには成らないですが、少なくともシンガーなんて人前に出ることを選択する方なら、前を見てるんだろうなとは思います。
何かやりたい!何か観たい!あそこに行ってみたい!
出来たら良いね、なら、やりたいね!を言う人に付いて行くかな。
先導出来ないなら、せめて邪魔しないで付いて来て!と思うかも。
男性に期待しない行き方を選んでる感な私は、そう思いますが、答えになったでしょうか?